国内旅行 > 国内ツアー >古都・城下町を旅する

京都・奈良・鎌倉・金沢・倉敷

古都・城下町を旅する

日本の原風景ともいうべき 美しい景観に出会える古都・城下町の旅。 歴史が育んできた情緒あふれる街並みや 美と技に磨かれた伝統文化 先人の知恵が今に生きるグルメにふれ いつもと違った古都・城下町を 体験をしてみてはいかがでしょうか? 新たな発見に改めて日本の奥深さに 感銘を受けるでしょう。

京都長きにわたって日本の都であり続けた京都。その優れた伝統文化や建造物、料理に至るまでが世界第一級の価値があると評され、外国人観光客が訪れる観光地としても京都は有名。

京都でプチ修行体験

京都でプチ修行体験

澄んだ空気の中で座禅、写経、精進料理など静かに非日常の時間を京都で過ごす。

京都の伝統・文化を体験

京都の伝統・文化を体験

和菓子作りや友禅染体験など日本の伝統文化の奥深さに感銘を受ける。

京都のグルメを満喫

京都のグルメを満喫

京都のスローフードおばんさいや栄養価の高い京野菜を食してほっこりしよう。

京都の縁結び神社

京都の縁結び神社

地主神社・貴船神社・華厳寺(鈴虫寺)など京都には縁を結んでくれる神社がいっぱい。

京都の世界遺産

京都の世界遺産

金閣寺や銀閣寺、清水寺など京都には世界遺産に登録された建築物が多数存在。

秋のイベント

9月 八朔祭
風雨を避け順調な五穀豊穣、家内安全を祈るお祭り。

9月 萩祭
約500株の萩には俳句の書かれた短冊が下げられ、紅白の萩や菊を献花し、狂言や舞踊なども奉納。

9月 石清水祭
「生きとし生けるもの」の平安と幸福を願う祭儀。

10月 牛祭
京の三大奇祭の一つ。五穀豊穣・悪魔退散を祈願。

10月 時代祭
京都三大祭の一つで約2,000名、約2キロにわたる 行列が京の街を練り歩く一大ぺージェント。

10月 鞍馬の火祭
かがり火と無数の松明の炎で里中が燃え、火の粉の中を2基のみこしが渡御するさまは圧巻。

11月 火焚祭
「かまど祓」の神事を執り行う祭典で、五穀豊穣、厄災消除と様々な願い事の成就を祈念。

冬のイベント

12月 献茶祭
天正15年に秀吉が催した北野大茶会にちなむ行事。

12月 大晦日
京都のたくさんの神社で除夜の鐘の音が響く。

1月 歳旦祭
呼び方は様々ですが年の初めを祝い、世界平和と国家安泰、皆様の幸せを祈る。

1月 十日ゑびす大祭
商売繁盛・家内安全を祈願する恵美須神社の縁日。

2月 初午大祭
和銅4年(711年)に祭神が降臨された事にちなむ行事で、「福参り」とも呼ばれる。

2月 針供養
手芸、芸能上達の守護仏として信仰。

2月 梅花祭
祭神菅原道真公の命日にあたる2月25日に境内の梅苑で野点の席が設けられ、京の町に春を告げる雅な催し。

春のイベント

3月 保津川下り 川開き
亀岡から京都嵐山まで16キロの渓谷を下る豪快な船下り。イベントや花飾船で「川開き」を祝う。

3月 桜ライトアップ
円山公園をはじめとする各名所でライトアップが開始される。

4月 都をどり
祇園甲部の芸妓・舞妓の舞踊公演は京都の代表的な春の催し。

4月 豊太閤花見行列
慶長3年に行われた太閤秀吉観桜の様子を再現した華麗で豪華な行列。

5月 千本ゑんま堂大念仏狂言
京の三大念仏狂言の一つ。他の二つの狂言が無言であるのに対して、有言の仮面喜劇。

5月 葵祭
京都三大祭の一つ、京都最古の祭で行列のすべてに葵の葉が飾られ、主役の斎王代は一般女性からの公募。

夏のイベント

6月 夏越の大祓
半年間の罪・穢を祓い清めて、次の半年を無病息災に過ごせるよう願う神事が各神社で行われる。

6月 京都薪能
初夏の風物詩として親しまれている平安神宮で催される幽玄な薪能。

7月 祇園祭
京都に夏を告げる伝統的なお祭り。毎年7月1日の「吉符入り」から31日の疫神社「夏越祓」まで1カ月に渡る神事。

7月 七夕祭
織姫・彦星にみたてた一組の紙こけしを本殿両側の笹につるして、願掛けをするロマンチックなお祭り。

8月 大文字五山の送り火
荘厳な京都・夏の夜を演出する「五山送り火」は、お盆の精霊を送る宗教行事。

8月 嵐山灯籠流し
渡月橋の東詰より桂川に精霊送りの灯籠流しが行われる。

  • 京都への格安ツアー
  • 京都へのホテル・宿
  • 町家に泊まろう

▲このページのトップへ

奈良京都に並ぶ日本の古都として有名な奈良。奈良時代、遣唐使によって大陸の最新文化が持ち込まれたため、奈良発祥の文化が数多く存在する。

奈良のグルメを満喫

奈良のグルメを満喫

先人の知恵と工夫が受け継がれた柿の葉寿司やめはり寿司、奈良漬けなど

奈良の縁結び神社

奈良の縁結び神社

春日大社・談山神社 ・大神神社 など由緒ある奈良の神社で縁結び祈願。

秋のイベント

9月 小川祭
別名「けんか祭り」と呼ばれる奈良県三大祭りの一つ。8台の太鼓台がくり出し境内を所狭しと練り歩く。

10月 鹿の角きり
江戸時代に、危険防止と樹木保護のために始められた伝統行事。

11月 舞楽演奏会
春日大社神苑内の池の中の島に張り出した舞台で、雅楽が演じられる。

冬のイベント

12月 大祓式
一年間の穢れや罪を祓い去り、新年を清らかな心身で迎える神事。

1月 歳旦祭
各神社それぞれの呼び名で、1年の吉祥招福・天下泰平・滅罪消滅などを祈願する法要。

2月 粥占い
新しい年の五穀や野菜の出来を、筒粥の神事にっよて占う伝統の行事。

春のイベント

3月 春日祭
賀茂祭(葵(あおい)祭),石清水(いわしみず)祭と並ぶ三大勅祭の一つ。春日大社の例祭。

4月 仏生会
釈尊誕生の日とされる4月8日に、花で飾った花御堂をつくり、釈迦誕生仏を安置して甘茶を注ぎ、釈迦の降誕を祝う。

5月 うちわまき
中興の高僧、覚盛の高徳をしのぶ法要。雷難・火難などの魔除けのうちわを参拝者に配布。※数に限りあり

夏のイベント

6月 開山忌
鑑真和上の命日に高徳を称え冥福を祈る。国宝鑑真和上坐像及び東山魁夷氏が献奉した襖絵が公開。

7月 ライトアップ・プロムナード
世界遺産をはじめ歴史的建造物がライトアップ。昼間とは違った表情を見せるファンタジックな夜を。

8月 奈良大文字送り火
奈良の大文字送り火は戦没者慰霊と世界平和を祈る火の祭典。

  • 奈良への格安ツアー
  • 奈良のホテル・宿
  • 町家に泊まろう

▲このページのトップへ

鎌倉「武家の古都・鎌倉」とよばれる鎌倉は日本人の価値観や行動様式に大きな影響を与える。また鎌倉新仏教の拠点として栄えた経緯もあり、由緒正しき社寺などが軒を連ねる。

鎌倉でプチ修行体験

鎌倉でプチ修行体験

座禅、写経、精進料理などで自分自身を見つめなおす貴重な時間を体験しよう。

鎌倉の縁結び神社

鎌倉の縁結び神社

鶴岡八幡宮、葛原岡神社、江島神社など立地がよいため縁結び祈願の後に観光も。

秋のイベント

9月 鶴岡八幡宮例大祭
鶴岡八幡宮例大祭は毎年9月14日から16日までの3日間、盛大に執り行われる重大な祭事。

10月 お十夜
三日三晩にわたり、本堂で念仏や御詠歌を唱えると千日の修行に値するといわれている。

11月 宝物風入
文化の日を含めた3日間、円覚寺と建長寺の寺宝が公開される。北条時宗、蘭渓道隆等ゆかりの人々の書状や品物も。

冬のイベント

12月 御鎮座記念祭
鶴岡八幡宮再建時、石清水八幡宮の神霊を迎える儀式を行った。その精神と手振りを今日に再現した神事。

1月 鎌倉えびす
1月1日から3日までは「初えびす」。1月10日には「本えびす」が行われ、福娘が福銭やお神酒を振る舞う。

2月 長勝寺の荒行
「水行」を続けてきた日蓮宗の修行僧たちが、揃って寒水を浴び世界平和と諸人の開運を祈祷する。

春のイベント

3月 献詠披講式
源頼朝が「管弦詠歌の儀」を行ったという故事にちなんで始めれた。被講とは、詩歌に曲節をつけて詠み上げること。

4月 鎌倉まつり
鎌倉を代表する観光行事の鎌倉まつりでは、パレードや静の舞、流鏑馬など多数のイベントが目白押し。

5月 菖蒲祭
古来より邪気を祓う力があると信仰されてきた菖蒲。御神酒の徳利に菖蒲の葉を入れ神前に供える。

夏のイベント

6月 蛍放生祭
蛍の生育と放生を通じて自然と生命の尊さを思い、神々に感謝する祭り。神職たちによって柳原神池に蛍が放たれる。

7月 石上神社例祭
海神を鎮め、海で遭難した人の霊を慰める神事。神輿が海まで担がれ、船に乗せられて沖へと運ばれる。

8月 ぼんぼり祭り
鎌倉の夏の風物詩「ぼんぼり祭り」では鎌倉在住の著名人が揮毫した「ぼんぼり」(雪洞)が、鶴岡八幡宮に飾られる。

  • 鎌倉への格安ツアー
  • 鎌倉のホテル・宿
  • 海の近くに泊まろう

▲このページのトップへ

金沢加賀百万石の城下町、金沢。城下町の風情を今に残し前田家歴代藩主の振興した華やかで品格の高い伝統工芸や伝統芸能が現代にも受け継がれている。

金沢のグルメを満喫

金沢のグルメを満喫

海に面している金沢は海の幸の王者カニや押寿し、加賀野菜など美味しいものが豊富。

金沢の伝統・文化を体験

金沢の伝統・文化を体験

和菓子作りや九谷焼の絵付け体験など時代を超えて継承された伝統文化を体験。

秋のイベント

9月 底引き網漁解禁
毎年9月1日に底引き網漁が解禁となり、翌日(日曜日は除く)より甘えびやカレイが店頭に並ぶ。

11月 兼六園の雪つり作業
北陸に冬の訪れを告げる兼六園の雪つり作業は樹木を雪から守るために行われる。

11月 ズワイ蟹漁が解禁
店頭には翌日からズワイ蟹と香箱蟹が並びます。また各地でカニ祭りが開催。

冬のイベント

12月 薦かけ作業
雪の被害から土塀を守るために行われる、金沢の初冬の風物詩。作業は2日間、3月中旬に取り外す。

1月 金沢市消防出初式
「加賀鳶梯子登り演技」や「一斉放水」など、消防団員1,100人による勇姿と伝統の技は圧巻。

2月 フードピア金沢
石川の食文化をテーマとした冬のイベント。能登産の殻付の牡蠣貝や海産物を囲炉裏で焼きいただくのに人気が集まる。

春のイベント

4月 金沢城・兼六園ライトアップ
桜の観賞時期に合わせ、ライトアップ。開花宣言によって兼六園の無料開放とライトアップされる日程が決定。

4月 ラ・フォル・ジュルネ金沢
フランス発祥のクラッシックの世界的音楽祭。メインは5月3日と4日。

5月 百万石菓子百工展
金沢城公園に加賀百万石の和菓子が大集合。和菓子づくり体験や和洋菓子が味わえるカフェなど。

夏のイベント

6月 金沢百万石まつり
加賀百万石の伝統と文化を彩る時代絵巻。加賀藩祖前田利家公が金沢に入城し、金沢の礎を築いた偉業を偲んで開催。

7月 向田の火祭り
日本三大火祭りの一つ。一斉に手松明を30mの柱松明に投げつけると、たちまち巨大な火柱となり、火焔が天を焦がす。

8月 金沢アカペラ・タウン
「すべての人にアカペラを」をテーマに、全国からアカペラグループを募集しアカペラストリートライブを行う。

  • 金沢への格安ツアー
  • 金沢のホテル・宿
  • 町家に泊まろう

▲このページのトップへ

倉敷江戸幕府の直轄領「天領」として栄えた街・倉敷。川沿いには、白壁土蔵造りを中心と建築様式や柳並木など当時を思わせる美しい街並みが形成されている。

倉敷の風情を感じる「くらしき川舟流し」

倉敷の風情を感じる「くらしき川舟流し」

かつて物資を積んだ川舟でにぎわった倉敷川をくらしき川舟流しが運行。

倉敷の伝統・文化を体験

倉敷の伝統・文化を体験

和菓子作り「むらすゞめ手作り体験」や倉敷アイビースクエア内で絵付け体験など。

秋のイベント

9月 岡山後楽園 名月観賞会
岡山後楽園内から中秋の名月を楽しめる秋の恒例行事。お茶席や生け花展なども開催。

10月 秋のおかやま桃太郎まつり
郷土の食を中心とした物産展(県下及び中四国)と郷土の芸能・歴史を中心とした地域性あるイベント。

10月 倉敷屏風祭
江戸時代の町並みの姿を今に伝える約30軒の各家の玄関先に、屏風や花など家宝の品々が飾られる。

冬のイベント

12月 お火たき大祭
一年間お祀りされたお札を感謝を込めておたきあげする伝承行事で、最上稲荷の三大祭典。

1月 田倉牛神社大祭
境内には備前焼の牛が山積みにされている神社で家内安全、五穀豊穣、商売繁盛をユニークな方法で祈願する。

2月 倉敷雛めぐり
2月下旬頃から3月中旬頃まで倉敷市内の拠点施設で各地に残る伝統雛や秘蔵のお雛さまをお披露目。

春のイベント

3月 倉敷音楽祭
日本各地の特色ある音楽や芸能文化を取り上げ紹介するイベント。

3月 倉敷春宵あかり
倉敷の春をやさしく灯す名物行事。美観地区周辺の町並みに、温かい提灯・ぼんぼりなどの灯りを配置。

5月 ハートランド倉敷
倉敷の春を代表する祭り。パレード、川舟流し、コンサートなど、多彩なイベントが目白押し。

夏のイベント

6月 後楽園お田植え祭り
紺がすりの早乙女が男衆の太鼓と田植唄に合わせて、伝統の田植えと田植え踊りを披露する。

7月 倉敷天領夏祭り
倉敷最大の祭り。踊りコンテスト、天領市、あでっこみこし、千歳楽、倉敷天領太鼓など昼も夜も見所たっぷり。

8月 おかやま桃太郎まつり
花火が夜空を彩り、踊り手がまちを練り歩く。奇抜なメイクでパワフルに踊る「うらじゃ踊り」は大人気。

  • 倉敷への格安ツアー
  • 倉敷のホテル・宿
  • 倉敷アイビースクエアに泊まろう

▲このページのトップへ

▲このページのトップへ